帯揚げ
<帯揚げ ワンポイント おしゃれコーディネート>
【EMONオリジナル 無地染め帯揚げ】
ありそうで無かったオリジナルカラー(全20色以上)を京都の職人によって一枚一枚丁寧に引き染め技法によって染め上げられました
。ます。

素材は創業1717年、300余年の歴史を有する老舗白生地メーカー大塚にてお誂え。 地文様には花結び、ハートをデザインしたロゴをあしらい、独特の艶や光沢感が着物姿を引き立てます。
➔PRODUCT
Kimono Coodinate

無地の帯揚げは何枚持っていても必要なアイテムのひとつです。 訪問着や付下げ、色無地や小紋や紬にも合わせていただけます
。色で落ち着かせてみると色々多様です。あまり色が無かったので、こんな色が欲しかったら出会えたら嬉しい
です
。
【EMONオリジナル asterisk*帯揚げ】
星という名の手描き帯揚げ
asterisk*(アステリスク)
加賀友禅伝統工芸士 田嶋秀之氏が
今までに無い帯揚げを目指し、伝統的染色技法と着姿への強いこだわりで染め上げました。
そして、セレモニーでの装い、ファッションとしての装い、どんな着物にも合う、今までに無い帯揚げが誕生しました。
着物姿を引き立てる、帯周りのコーディネートをおたのしみください。
素材は老舗白生地メーカー大塚謹製のEMONオリジナル生地で3柄10配色染め上げました。
こちらはシュリンクプルーフ加工(JIS検査済)を施しているので、自宅で水洗いでき、しかも効果は永続的。樹脂加工では無いので絹本来の風合いはそのまま残ります。
➔PRODUCT
【加賀友禅】

Kimono Coodinate

asterisk*帯揚げは、【花*華】【縞*華】【菱*華】の3柄をデザインしていただき、各10色ずつを染め上げました。
訪問着や付下げなどのフォーマル、セミフォーマル装い、紬や小紋などのカジュアル装いまで幅広くご着用いただける帯揚げです。
染めは最高技術、素材は最高品質、洗える加工もしてあるので扱いやすいのが特徴です。
➔PRODUCT
【EMONオリジナル シケ引き染め帯揚げ】
「志毛引き染め」とは、張りのある志毛刷毛に染料を含ませ、生地に美しい線を描く、古くから伝わる染めの技法です。技術の伝承が困難であったり、道具である刷毛が手に入りにくく大変貴重な染めの技術となっています。

素材は創業1717年、300余年の歴史を有する老舗白生地メーカー大塚にてお誂え。
地文様には花結び、ハートをデザインしたロゴをあしらい、独特の艶や光沢感があり素材に、髪の毛のように細いラインが立体的に見え着物姿を引き立てます。
➔PRODUCT
COLLECTION
【EMONオリジナル 絞り染帯揚げ】
<雪花絞り>
100年以上続いている京都の工房。先人から受け継いできた伝統技術で職人が一枚一枚、丁寧に雪花絞りをしています。
色合いのグラデーションが美しい、雪花絞りは板締め絞り技法のひとつです。畳んだ生地を板で両面を挟み締め、折り目や端を染料に浸して染めます。染め上がると雪の結晶のような紋様が浮かび上がることから名付けられました。
<輪出し絞り>
絵摺り、染分、染色の工程のそれぞれの職人と疋田絞り・湯のしを熟練職人の手作業で行っています。ポイントで出てくるお花が華やぎます。
素材は老舗白生地メーカー大塚謹製のEMONオリジナルデザイン。独特の艶や光沢感がある素材ですので、絞り染めが立体的に見え着物姿を引き立てます。
➔PRODUCT
【京都の伝統工芸 絞り染め】

布に模様を染めるために、先人はさまざまな工夫を凝らしました。インドで芽生えた絞り染が7世紀頃には日本に渡り、奈良時代には多くの技が生まれ、衣服の模様を染め出しました。気の遠くなるような歳月を経て、100近い技法を現在に伝えています。
絞り染めは華やかさと、どの年代の人が使っても上品な愛らしさを感じられます。希少性が高くなった絞り染めのモノを身につけて、着物コーディネートに取り入れていただきたいです。
Kimono Coodinate

伝統の絞りと新技術を融合し、現代の暮らしに生きる絞り染め。
小紋や紬などのカジュアルスタイルに自由にお楽しみいただけます。色無地や付下げに合わせてセミフォーマル感を出すのもお洒落な着物コーディネートです。
➔PRODUCT