絹の長襦袢の洗い方

「絹の長襦袢を自宅で洗う」
そんなことも夢では無くなった加工方法(シュリンクプルーフ加工)があります。この夏、紋紗の長襦袢にシュリンクプルーフ加工をし大活躍したのでご紹介します。


絹の天敵である水、水に濡れてもほとんど縮まない加工です。撥水加工とは違い、溶剤でコーティングするのではないので絹本来の風合いは損なわれません。

夏の暑い日、絹の紋紗の長襦袢を着てみました。自分で洗えるから良いかなと、

汗をかいてもサラサラで、涼しく、肌の感触もスベスベで快適、絹を素肌に着ていると考えると、素晴らしい体験です。


洗い方

今までも洗える着物(木綿•ポリエステル)は自宅で洗っていました。
着物専用のネット↓に入れ

洗濯機のおしゃれ着、デリケートバージョンで洗います。

この夏着た浴衣も洗いたかったので、絹の長襦袢と麻の長襦袢を一緒にあらいました。

シワにならない様、脱水だけは早めに切り上げ、30秒程で取り出します。浴室乾燥機、もしくはお部屋で乾かしてください。外だと焼け変色する怖れがあるからです。
お部屋で干す場合、床にバスタオルを敷いておくと安心です。

洗っては着て洗っては着てを、この夏何度も繰り返した長襦袢。洗い上がりのシワも気にならない程度で、長襦袢だからノーアイロンで着ています。もちろん、縮んで着物との寸法の差が沢山出てしまうような事も無いです。淡いグリーンの紋紗で作ったので、暖冬ゆえ真冬以外は着てしまおうと目論んでおります。

絹の長襦袢、是非おうちで御手入れできるようにしませんか?
シュリンクプルーフ加工をお勧めします。

カジュアルシルクキモノ長襦袢 コレクションページはこちら

もっと見る →

風呂敷はエコバッグとしても

 風呂敷は持ち物のひとつとして

物を包む布としての起源は今から1300年以上前から(奈良時代)、正倉院宝物の中に舞楽の衣装包みとして用いられたものが残っていたりしますが近年、環境問題への貢献とともに「風呂敷」が見直されつつあります。

買物に際してレジ袋の有料化、利用を止めてエコバッグや風呂敷へと転換するごとに二酸化炭素とごみの削減効果に個人レベルで日常的に貢献でき、ひいては地球温暖化防止に貢献することにつながるともいえています。

風呂敷の活用は形は自由自在になり汎用性もあります。この機会にエコバッグの利用としてもお洒落な風呂敷をバッグに潜めてはいかがですか?

 

EMON オリジナル 風呂敷 <再生繊維>

安政二年創業の京都の老舗「岡重」が、型友禅の技術を使い一枚ずつ染めました。ペットボトルなどから再生された繊維を生地に使用した大風呂敷です。角を結んでエコバックとしてもご使用いただけます。

サイズ: 約110cm × 110cm

 

生地:ポリエステル70%(内リサイクルポリエステル43%)綿30% ※ECOPET®は使用済みのペットボトルや衣料品、繊維くずを原料として再生された帝人フロンティアのポリエステル繊維です。

着物たとう紙(写真のモノは66cm×36cm)も包めます。

EMON 風呂敷コレクションはこちら

 

EMON オリジナル 風呂敷 <綿>

雪花絞り
綿の素材に染色は京都の職人が一枚一枚、板締め雪花絞りで染め上げました。雪花絞りとは板締め絞り技法のひとつです。畳んだ生地を板で両面を挟み締め、折り目や端を染料に浸して染めます。染め上がると雪の結晶のような紋様が浮かび上がることから名付けられました

大風呂敷ですので角を結んでエコバックとしてもご使用いただいたり、着物たとう紙(写真のモノは66cm×36cm)も包めます。

■素材 綿100

■サイズ: 約110cm × 110cm

■染色 京都・たばた絞り/板締め雪花絞り

  

EMON 風呂敷コレクションはこちら

もっと見る →

「晴れやかな日」着物セレモニースタイル

晴れやかな日」ステキな思い出として記憶に残る着物セレモニースタイル

卒園・卒業式、入園・入学式などの学校行事や結婚式などのお呼ばれでは、かけがえなのないひと時に喜びを感じながら、それぞれのシーンにふさわしい装いを楽しみましょう。着物TPOをおさえつつ、普段の装いとは違った着物セレモニースタイルをご紹介します。

もっと見る →

【EMON FURISODE STYLE】

「娘に自分の振袖を着せたい!」「お母さんの振袖を着たい!」

振袖は親子の絆を生む大切なワードローブの一つです。

そんな振袖に新しい感性を取り入れ、親子の一生に一度の成人式を特別な1日にプロデュースする、EMONの振袖小物コレクション、EMON FURISODE STYLE。

足元からオシャレを印象付ける草履『アゲ草履』や
個性的なアレンジなのに簡単に締められる帯『OBIHANA』を中心に
こだわりのアイテムを取り揃えました。

アゲ草履(五分五枚)

かかとの高さ9cmの脚長効果抜群のハイヒール草履。5枚のコルク芯を熟練の職人の技により絶妙な傾斜角度に調整した、軽くて履き心地良い仕上がりとなっています。特別な日に気分をアゲてくれるアイテムです。

もっと見る

アゲ草履(寸八リング)

一般的な草履にはないリング状の細工が、お洒落な足元を演出してくれます。7cm(1寸8分)の1枚コルクを芯に使うことで、草履のサイドを印象的にし、履いたときの軽さも感じていただけます。


もっと見る

 

OBIHANA

個性的なアレンジなのに簡単に締められる帯『OBIHANA』

"花を彩る、花を結ぶ"というコンセプトの縁起の良い、お洒落でカワイイ2部式帯になります。熟練の仕立て職人により細部まで拘ったデザインが魅力的です。

もっと見る


レンタルご希望の方は

<EMONの振袖で一生に一度の晴れ舞台を>

一生に一度の晴れ舞台をもっと強く演出できないか。
一生記憶に残るような、最強の“ハタチのわたし”をつくりたい。
ヘアメイク、スタイリング、フォトシューティング、
いずれの技術には自信がある、南青山のトータルビューティーヘアサロン
「KIND」とのコラボで生まれた唯一無二の振袖レンタルパック
詳しくはこちら↓

もっと見る →

草履のアレコレ・メンテナンスポイント

 エモンでは「おしゃれは足元から」というテーマから

足元である草履にスポットを当ててオリジナル草履のご提案をしております。草履のアレコレ・ポイントということで、草履の名称や履き方、草履のメンテナンスなどをご紹介いたします。

 

・草履のサイズや名称

 

・履き方、調整

草履のサイズは、かかとが草履から1cmほど出ているのが美しい姿と言われています。

あくまで参考になりますが、普段草履を履き慣れなれていない方はかかと丁度くらいか、ほんの少し出るくらいが楽に履いていただけます。

・Sサイズ (22.0cm~22.5cm前後の方)

・Mサイズ (23.0cm~23.5cm前後の方)

・Lサイズ (24.0cm~24.5cm前後の方)

・LLサイズ (25.0cm~25.5cm 前後の方)

調整:草履が少しキツイと感じたら、鼻緒と草履台の間に指を通し、少しずつ引き上げるようにすると馴染みやすくなります。

ご注意:一度伸ばしてしまうと返品ができませんので、かかとのサイズ感が合っているかを確認して

「鼻緒さえきつくなければ、、、」という際に試してみてください。

※サイズはメーカーによって表記が異なる場合がありますのでご注意下さい。

SサイズやLLサイズご希望の方は、問合せフォームよりお問合せ下さい。

草履メンテナンスポイント

・保管 (長持ちさせる秘訣)
湿気を避ける
草履収納ケースなどに入れ、換気の良い所で保管します。高温多湿の所は避けてください。また保管場所に乾燥剤を置いておくのも良いです。草履を保管するとき、新聞紙などの印刷物やビニール袋で包まないようにして下さい。
時間が経つと草履に色移りしたり、くっついたりする可能性があります。

防虫剤(樟脳・ナフタリン等)は使用しない

防虫剤(樟脳・ナフタリン等)や、ゴム製品と一緒に保管しないでください。
(化学反応により変色・変質するおそれがあります)

型くずれを防ぐ

草履を保管する際、鼻緒がつぶれて型くずれしないよう鼻緒キーパー(草履キーパー)などを使用すると良いでしょう。

長期間しまっておかない

年に2~3回ほど風通しの良い所で陰干ししてください。
長い間ご使用されなかったり、お手入れをされなかった場合は、草履の素材に「劣化」「剥離」が生じることがありますので注意してください。

 

ご不明点やご相談事はこちら問合せフォームよりお問合せ下さい。

エモンオリジナル草履ページはこちら

もっと見る →
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4